若くて大きな成功をした人たちへ。

こころの深層

こんにちは、D.Cozieです。
今日は「若くして大きな成功をした人たちの人生のゆきづまり」について話します。

成功した人の行き詰まりの時期。

若くして成功した人が中年期になったとき、
「私の人生っていったい何だったのだろう」

精神的に行き詰まることがあります。

若いうちに成功をしてしまうと「大体、人生こうしたらうまくいく」が見えてしまいます。

「お金」「地位」「名誉」も手に入れている。

「夢を全部かなえてしまった」けれども。

「じゃあ、残りの人生どうしよう。やることがないじゃないか」と思ってしまいます。

まわりからは「なんて素晴らしい人なんでしょう。あなたは特別だ」とほめられたりします。

当然、妬みや恨みも受けるので、嫌な思いもする。「あなたはこういう人である」と決めつけられることも多い。

自分の周りにはたくさんの人が集まっている。サポートをしてくれる人もほめてくれる人もいる。

けれども。

「私って一体、何をしているのだろう」

喪失感と孤独を味わいます。
ひたすら徹底的に。

モノも人も自分の周りにあふれているのに気持ちはどん底。

若くして成功した人の孤独

一度大きく成功してしまうと余程の失敗をしないと下に落ちない。でも才能のある人は落ちるような失敗さえおかさない。

かといってそれ以上、あがることをめざすモチベーションもない。でも周りの人には成長を求められる。

できるのなら、このような状況から離れたいけど離れられない。

そんな行き詰まりを体験します。ホント苦しい。

生と死の体験をする。

中年期は人生の折り返し地点。
前半にできなかったことを後半でもう一度取り組む。

ターニングポイントが中年期。

人生前半に大きな成功をした人は人生後半では

「そんなの失敗じゃない?」

方向転換を求められる場合があります。

実際には。

  • 上手く行っていた仕事が大失敗したり。
  • 健康面で急に大きな病気をしたり。
  • 精神的に行き詰まって、気持ちが落ち込んだり。

予想もつかなかった変化に襲われる。

「象徴的な死を迎える」時期ともいわれます。

象徴的な死というのは。
「今までの生き方を辞めて、別の生き方を始める」

  • 今までの仕事を辞めて、まったく違う仕事に挑戦。
    精神的に行き詰まって人付き合いを大きく変えた。

別の生き方が始まります。

でも、大きな成功をした人ほど、生き方を変えるのは困難。

まわりの期待もあるし背負っている責任も大きいので。

でもそうしなければ象徴的な死ではなく、
「実際の死」を迎える場合もあります。

人生の折り返し地点について。

社会的に成功していて病気の兆候もない。
あらゆることに満たされているはずなのに。

誰にも言えない深い悩みを抱えている。

「自分を変えよう」として、驚くほど向こう見ずな行動をとったりします。

成功を収めた人が、中年期以降、急に生き方を変えたり、死に直面したり。その背景には、このことも影響しているのでは?と私はにらんでいます。

人生後半とは「本当の自分が抱えている課題」に取り組む時期。

社会的にみせる仮面をかぶった自分。
そして「仮面を脱いだ本当の自分」。

もし仮面を脱いだ自分と向き合いたいと思ったとき、カウンセリングが役に立つ場合があります。