目標を決めると悩みを超えて先に進むことができる。

こころの深層

こんにちは、D.Cozieです。

今日は「悩みを解決するためには、まず目標を決めよう」という話をしたいと思います。

問題を解決したらどうなりますか。

カウンセリングに相談に来られるこのようなタイプの方。

「仕事もうまくいかない。家族関係も問題だらけ。私の人生は苦しいことばかり。どうにかしてほしい」

悩み事で頭のなかがいっぱいになっている状態。
とにかくカウンセリングにきたら、悩みを解決してもらえると思っている。

でもカウンセラーとしては、かならず確認します。

  • 「仕事が上手くいくとは、どのような状態ですか?」
  • 「家族関係はどのような問題があるのですか」
  • 「苦しいことって何がありましたか?」

本人が訴えている話をさらに詳しく聞きます。
訴えをそのまま鵜呑みにすることは、ほとんどありません。

どうしてでしょうか。

悩みを解決するのはまず整理。そして目標設定。

悩み事で頭の中がいっぱいになっている人ほど。

「解決できたらどうなる?」

という目標がみえなくなっています。
それどころか。

「解決できるなんて、考えたことがない」

とにかく悩み続ける!というのが思考パターンになっています。
解決を目指すことさえできていない。
当然、悩みも解決しません。

解決することを想像したことがない、という人は少ないかもしれませんが、
悩んでいるときほど、

「解決するかどうかで頭がいっぱいになっていて、解決するどうなるか」

これについて考えることを忘れてしまいがちです。

悩み事を解決するための方法として基本はまず。

  • 何に悩んでいるのか。問題を整理する。
  • 悩みが解決するとはどのような状態か。目標を設定する。

この2つです。
この2つを確認するだけで、解決法が見つかる場合さえあります。

他人を批判するのが好きな人も、このパターンにハマっているんですよね。批判していることが解決するためにはどうするか。解決したあと自分はどうするか。批判ばっかりで「自分の現状をどうするか」が思いつかない人。結構います。

悩み事で頭がいっぱいのときには解決しない。

悩み事で頭のなかがいっぱいになっている。

そのような状態では、なかなか悩みは解決しません。
まずは悩み事の整理と目標の確認。

それができないのだと気付いて、自分の悩みは何かと考え直したとき。
それだけで悩みの解決に一歩前進するでしょう。