伸びるYoutuberをカウンセラーが分析すると。

Review

こんにちは。D.Cozieです。

Youtuberを分析しています。どんなチャンネルが伸びているかについて。

私の本業は人間のこころを理解して、こころの成長を分析して支えるのが仕事。
カウンセリングでは相談者の長所を探して支えます。

ということで「この人のどこが伸びているのか」を探すのは得意です。

Youtuberは百花繚乱。
芸能人も参入してきて、Youtubeは戦国時代に突入します。
伸びる人、伸びない人がはっきりします。たぶん伸びない人が大量に出るでしょう。

芸能人でも10人に1人成功するかしないかぐらいの割合では?

せっかくなので伸びているyoutuberの長所を探しました。
すると特徴を3つ発見。

・キャラがはっきりしている。
・大きな目標がある。
・成長のストーリーを生きている。

この3つです。

キャラクター:個性がきわだっています。
性格がわかりやすいのが大切です。

というのもYoutubeの場合は「あの人のチャンネルを見たい!」から動画を見る。
このような傾向があります

これはテレビとかなり違う特徴です。
テレビは「番組を見る」。つまり「どんな番組か」が大切です。
ニュースか、ドラマか、エンタメかなど。

でもYoutubeはそのあたりは少しゆるいです。
スポーツしたり、料理したり、ゲームをしたり。内容はいろいろ変わります。

でも「同じ人」がスポーツして、料理して、ゲームしないといけません。
それがYoutubeの特徴です。

そうなるとYoutuberが、どんなキャラか分かりやすい!が大切。
できたら外見も含めて「パッ」と見ただけで、その人だと分かるような特徴だといい。
髪の毛が半分金色とか、仮面をかぶっているとか。やたらと筋肉質だとか。

マンガやアニメ、映画に出てくる登場人物と一緒ですね。
キャラがどれも個性的で際立っている。だから印象に残ります。

目標:わかりやすい目標があります。
・日本一のyoutuberになる。
・テレビに復帰する。
・世界中を旅する。

わかりやすい目標があると。
行動の理由がわかりやすいです。

あるときは政治・経済・歴史について話していたのに。
次の回は、お笑いのエンタメをしていた。
だけど、なんでそんなことをしているのか、目標がはっきりしない。

これではよくわかりません。

「テレビに復帰するために頑張るんだ!」という目標があれば、
料理したり、ゲームしたり、旅をしたり。違う行動があっても、
「いろんなやり方を模索しているんだな」と応援する気持ちが出ます。

成長のストーリーを生きている:物語の主人公と同じです。

「私はダメな人間だった。
失敗ばかりしていて、なかなか前に進めない。
弱い人間だし、勇気も出ない。
けれども大きな目標が出来た。
ゆっくりでもイイから、前ににむかってがんばるんだ」

そんな人を応援したくなります。
本当に何千年も使い古されている物語のパターンですが。
「主人公の成長ストーリー」
未だにモノスゴク強力です。人のこころにつきささる。

成長のために頑張っているという流れがあれば、途中であまり面白くない動画が入っても少し許せます。
「今、迷いながらも進んでいるんだ」と。

失敗のあとに、面白い動画が出てくると、
「応援していてよかった!」と気持ちが高まります。

失敗と成功の繰り返しに、視聴者はハマっていきます。

「応援したくなる」というのが、伸びるYoutuberに共通している特徴です。
芸能人Youtuberでいくらキャラが強くても、
「目標に向かって成長している!」というストーリーがないと、なかなか視聴者に見続けてもらえません。

登録者数だけではありません。
「見続けてもらって、再生数を稼ぐ」のもトッテモ大事です。

伸びるYoutuberほど、勝つためにかなり戦略的です。